高岡市ボランティアセンター (ボランティア募集)

 ボランティアセンターでは、ボランティアに関心のある皆さまが
自分のできる範囲でボランティア活動に参加できるよう、また、
ボランティアの需要と供給に関する情報の発信やボランティア
グループの紹介、保険の受付などを行っています。
主に次のような活動をしています。
○ボランティアの養成講座等の開催
○ボランティア保険の加入助成・活動支援
○ボランティア相談・情報の提供
○ボランティア情報誌の発行(年4回発行、市内全戸配布)
○高岡市ボランティア広場の開催
○いねむりはがき目ざまし運動の実施
ボランティア募集
現在、募集しているボランティアを紹介いたします。お気軽にお問い合わせください。
| 活動内容 | |||
|---|---|---|---|
ふしきのふ芸術祭ボランティア募集  | 
    ・障害のあるアーティスト、現代アーティストの作品飾り付け(9/26〜27) ・作品展示会の監視(9/28〜10/5) ・創作体験や音楽体験のお手伝い(10/4) ・展示会場の撤収作業(10/6〜7)  | 
    
                 | 
    令和7年9月26日(金)〜10月7日(火)9時〜16時半 | 
| 
                 | 
    勝興寺、旧測候所、北前船資料館 | ||
| 
                 | 
    富山県障害者芸術活動支援センター 住所:高岡市伏木古府元町2-5 пF070-2643-0796 Mail:beart.toyama@gmail.com  | 
  ||
| 
                 | 
    募集人数:5〜10名 申込期限:9/26(金) その他:昼食は弁当をお渡しします。都合の良い日時でOK  | 
    
  ||
食事の配膳・下膳の準備、後片付けのお手伝い  | 
    利用者の食事の配膳準備や下膳と後片付け(台拭き、消毒など)のお手伝い | 
                 | 
    ボランティアさんの可能な日で、時間は下記のいずれかの時間帯 7:30〜9:30、11:30〜13:30、17:30〜19:30  | 
    
  
| 
                 | 
    特別養護老人ホームだいご苑 | 
  ||
| 
                 | 
    特別養護老人ホームだいご苑:高田 пF0766-62-0480 Mail:shisetsucho@sirius.ocn.ne..jp  | 
  ||
| 
                 | 
    募集人数:1〜2名 随時 | ||
おもちゃ病院ぺんぎんスタッフ募集  | 
    故障おもちゃの修理&相談 (活動増強のためのスタッフ募集) @おもちゃドクター A看護師(ドクターの相談相手やお手伝い) B診療受付&事務 C部品在庫管理・広報・イベントサポートなど ‘ぬいぐるみ‘や昭和の‘ぜんまいおもちゃ‘など修理できる方や、「私はこんな事ができます!」も大歓迎です。  | 
    
                 | 
    毎月1回の定期診療活動・年数回のイベント活動 詳細はホームページを参照ください https://saponavitakaoka.jp/group39/ ![]()  | 
    
  
| 
                 | 
    高岡市ボランティアセンター横の活動室 | 
  ||
| 
                 | 
    おもちゃ病院ぺんぎん代表:前田伊克 пF090-1637-1025 Mail:user39@saponavitakaoka.jp  | 
  ||
| 
                 | 
    現在11名(内女性1名)で活動中(現在20代・30代の新会員が活躍中です!) 男女・年齢・経歴はといません。ちょっとでも興味があれば気軽に参加してください。あくまでもボランティアですので、ご自分やご家族の都合を優先したうえで、可能な場合に参加してもらえれば大丈夫です。 *お知らせ*10月19日(日)「おもちゃドクター養成講座」を実施予定です。  | 
  ||
食後の洗い物・お話相手のボランティア募集  | 
    食後の洗い物、入居者のお話相手 | 
                 | 
    週2回(火、木)8:00〜10:00 | 
| 
                 | 
    特別養護老人ホームあさひ苑アネックス | ||
| 
                 | 
    特別養護老人ホームあさひ苑アネックス:野田 住所:高岡市鷲北新171 пF0766-29-1212 Mail:asahien-annex@akanekai.toyama.jp  | 
  ||
| 
                 | 
    募集人数:2名程度 | ||
病院ボランティア募集  | 
    車いすの介助・受付機の補助など | 
                 | 
    毎週 月・火・水曜日  午前9時〜11時(2時間) 月1〜2回  | 
    
  
| 
                 | 
    高岡市民病院 | ||
| 
                 | 
    病院ボランティアすずらん 担当:中野 пF090-4681-3413 Mail:nrkwg381@yahoo.co.jp  | 
  ||
| 
                 | 
    募集人数:随時募集 月に1〜2回参加出来る方  | 
    
  ||
クラブ活動の指導者募集  | 
    施設内で行うクラブ活動の指導者(習字・俳句) | 
                 | 
    習字クラブ:火・金曜日(12:45から30分程度) 俳句クラブ:水曜日(12:45から30分程度)  | 
    
  
| 
                 | 
    高岡市デイサービスセンターきらら | ||
| 
                 | 
    高岡市デイサービスセンターきらら 担当:鎌谷 住所:高岡市千木屋町15番地 пF0766-26-7747 Mail:hokurikukaigo@yahoo.co.jp  | 
  ||
| 
                 | 
    募集人数:各クラブ1名(男女問わず) | ||
 
  | 
                利用者さんの話し相手、障がい児や赤ちゃんの遊び相手 外出や昼食のお手伝いなど  | 
                  
                 | 
                  9時から17時30分の間でご都合の良い日時 | 
| 
                 | 
    小規模共生ホームひらすまあらいべ | 
  ||
| 
                 | 
    小規模共生ホームひらすまあらいべ(担当:山田) .24-4021  | 
  ||
| 
                 | 
    申し込みは随時 | ||
「リハビリファーム」管理のお手伝い募集  | 
    ・リハビリファーム監修の飯尾先生の指導を受けながら、ファーム管理のお手伝いをしていただきます。 | 
                 | 
    不定期(要相談) | 
| 
                 | 
    光ヶ丘病院リハビリファーム(デイケア光ヶ丘前) | 
  ||
| 
                 | 
    光ヶ丘病院広報室:吉本 住所:高岡市西藤平蔵313 пF0766-63-5353 Mail:press@shirankai.net  | 
  ||
| 
                 | 
    募集人数:若干名 こんな方を募集します。 〇有機・家庭菜園の栽培管理を学びたい 〇農体験をしてみたい 〇空き地を畑にする方法を学びたい 〇アウトドアスキルを身に付けたい 詳細はこちら→光ヶ丘病院ホームページ  | 
    
  ||
障がい児の 社会体験活動の 付添い  | 
                小学5年生から高校3年生までの障がいのある児童・生徒1名に付き1名のサポーター(ボランティア)が付添い、その支援のもと受け入れ企業、商店等で週1回1時間の職場体験を行う活動。 | 
                 | 
                  週1回1時間(受け入れ先商店等の都合に合わせて決定) | 
| 
                 | 
    対象児童を受け入れる企業や商店 | 
  ||
| 
                 | 
    お仕事チャレンジたかおか(担当:浅野) .090-2833-7207  | 
  ||
| 
                 | 
    対象児童は賠償責任保険に加入済(対人・対物) | ||
 
  | 
                ・3か月健診時、赤ちゃんに一対一で絵本を読み聞かせる ・未満児親子に、大型絵本を読んだり手遊びをしたり、また親同士の交流を図る。  | 
                  
                 | 
                  保健センターの3ヶ月健診日 | 
| 
                 | 
    高岡市保健センター | ||
| 
                 | 
    高岡らっこの会 代表:竹内ときえ 高岡市東藤平蔵728 пF090-8260-5840  | 
  ||
| 
                 | 
    赤ちゃんが好きな方、絵本に関心のある方 | ||
学習支援講師募集  | 
    教科学習の支援(外国ツール中高生) | 
                 | 
    毎週火曜日17時〜19時 毎週土曜日9時〜15時  | 
    
  
| 
                 | 
    高岡市守山町35ニッセンビル1F | 
  ||
| 
                 | 
    特定非営利活動法人アレッセ高岡 高岡市守山町35ニッセンビル402 пF080-8885-6823  | 
  ||
| 
                 | 
    |||
音訳ボランティア募集  | 
    目の不自由な方へ「声のおたより」として毎月オリジナルテープ(CD)を作り発送しています。高岡市広報、高岡市市議会だより、たかおか社協だより、高岡身障者だよりを音訳しています。 | 
                 | 
    定例会 毎月第1、第3木曜日 午前10:00〜11:30 | 
| 
                 | 
    高岡市ふれあい福祉センター | 
  ||
| 
                 | 
    つるばみの会 代表(中村) 住所:933-0967 高岡市手洗野1502 пF0766-31-1914  | 
  ||
| 
                 | 
    募集人数:若干名 | ||
人形劇団どんぐりコロコロ団員募集  | 
    保護者の育児負担を軽減する手助けをするとともに、人形劇、読み聞かせ、紙芝居、手遊び、 リズム遊びなどの実施を通して、子ども達の情操育成に寄与する。 | 
                 | 
    毎月第1、2、3月曜日…10:30〜12:00(高岡おもちゃの図書館) 毎月第4土曜日…14:00〜14:30(高岡市中央図書館)※ほか依頼あり  | 
    
  
| 
                 | 
    高岡おもちゃの図書館、高岡市中央図書館、市内保育園、児童館、学童保育ほか | 
  ||
| 
                 | 
    人形劇団どんぐりコロコロ(谷口) | ||
| 
                 | 
    募集人数:2名程度 | ||
視覚障害者の パソコンサポート  | 
    インターネット等のパソコン操作ができ、視覚障害のある方へのパソコン操作をサポートしてみたいと思われる方、大歓迎!! | 
                 | 
    日曜日、木曜日、金曜日(各1回/月) | 
    
  
| 
                 | 
    高岡文化芸能館(日曜日) 高岡市ふれあい福祉センター(木、金曜日)  | 
  ||
| 
                 | 
    NPO法人 ネットワークアシストたかおか 〒933-0948高岡市上四屋810番地3(株式会社高志機工様方2階) п@050-5603-7903 Mail info@e-nat.org ※お問い合わせは、なるべくメールでお願いします。  | 
  ||
| 
                 | 
    募集人数:若干名 | ||
傾聴ボランティア募集  | 
                施設などに入所している、高齢者の話し相手 | 
                 | 
                  |
| 
                 | 
    ・志貴野長生寮 ・高岡市社協デイサービス ・フォレストリーフ木津  | 
  ||
| 
                 | 
    傾聴ボランティア「ぬくもり高岡」 担当:本江 住所:〒933-0854 高岡市黒田新町 пF21-8536  | 
  ||
| 
                 | 
    2〜3人(男女問わず) 知り得た情報は第三者に口外しない事  | ||
話し相手、 遊び相手の募集  | 
                利用者さんの話し相手、障がい児の遊び相手など | 
                 | 
       月曜日〜土曜日の 9:00〜16:00の間で ご都合の良い日時  | 
       
     
| 
                 | 
    富山型ディサービス ふく福 | ||
| 
                 | 
    富山型ディサービス ふく福(担当:北元) .64-2929  | 
  ||
| 
                 | 
    ボランティア保険は個人加入でお願いします | ||
高岡市ボランティアセンター
  〒933−0935  富山県高岡市博労本町4番1号
  ふれあい福祉センター2階
  電話 0766−21−7883  FAX 0766−22−3139
  メールアドレス:volunteer@takaoka-shakyo.or.jp
  平日8:30〜17:15(土日祝休館)
  
福岡ボランティアセンター(福岡支所)
  〒939−0132  富山県高岡市福岡町大滝22番地
  電話 0766−64−8114  FAX 0766−64−8053
  平日8:30〜17:15(土日祝休館)
  
  
<無料相談>
以下のとおり、各相談会を開催しています。
            
              問合わせ先:高岡市ボランティアセンター
  〒933−0935 富山県高岡市博労本町4番1号
  ふれあい福祉センター2階
              電話 0766−21−7883) FAX 0766−22−3139
              メールアドレス:volunteer@takaoka-shakyo.or.jp
              平日8:30〜17:15(土日祝休館)
            
            
            〇成年後見相談
            実施日時 毎月第3金曜日13:30〜15:30
            相談内容 成年後見制度に関する相談や利用方法などについて
            相  談  員 コスモスとやま(行政書士)
          ページの一部にPDFファイルがございます。
  ご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
  お持ちでない方は、上記アイコンをクリックしてダウンロードしてからご覧ください。












